肩こりや腰痛を改善したいとき、違いが分からずどちらを利用すべきか迷う人もいるのではないでしょうか。
結論、整体院と整骨院の違いは利用する対象者や施術内容です。
各施設で得意とするものや施術の範囲が異なるため、あらかじめ確認しておくことが大切です。
この記事では整体院と整骨院の違いについて、施術内容や保険適用有無をまとめています。
実際に利用する際の選び方やよくある質問も紹介しているため、最後まで読めば迷わず適した施設を選べるようになるでしょう。
また、肩こりや腰痛にお悩みの人は、オーダーメイド整体のTADASUにご相談ください。
慢性的な痛みや筋肉のコリに対し、国家資格を持つセラピストがカウンセリングを通じて一人ひとりに合わせた施術を行います。
体の不調にお悩みならオーダーメイド整体TADASU
体の不調にお悩みの方に、TADASUでは一人ひとりの体の状態や生活習慣に合わせたオーダーメイドの施術をご提供しています。
「整形外科で異常なしと言われたけど痛みは続いている」「整骨院でも改善しない」という方は、ぜひ一度当院の無料カウンセリングをお試しください。
\国家資格保有者によるオーダーメイドの施術/
目次
整体と整骨院は、どちらも体の不調を改善する場所として知られていますが、対応できる症状や施術内容には明確な違いがあります。
これらを理解しておくことで、症状や目的に合わせて最適な施設を選び、無駄な通院や費用を避けましょう。
整体院と整骨院では、対応する症状の種類やアプローチ方法が大きく異なります。
対象となる主な症状 | 施術内容の特徴 | |
---|---|---|
整体院 | ・慢性的な肩こり ・腰痛、疲労、姿勢の崩れなど | ・骨格や筋肉のバランスを整える手技 ・リラクゼーション目的でも利用可 |
整骨院 | 捻挫・打撲・脱臼・骨折などの急性外傷 | 損傷部位を整復・固定することで、自然治癒力を引き出す |
整体は全身のバランス調整やリラックスを目的として、慢性疲労や姿勢改善を中心にアプローチします。
一方の整骨院(接骨院や「ほねつぎ」とも呼ばれます)は、スポーツや日常生活での突発的な怪我に対応する施設です。
なお、整骨院で肩こりや腰痛への施術が行われる場合もありますが、怪我による急性症状が前提です。
※参考:日本柔道整復師会「柔道整復師について」
施術者が持つ資格にも大きな違いがあります。
施設名 | 資格の有無 |
---|---|
整体院 | 資格なし (民間資格や経験者も多い) |
整骨院 | 国家資格「柔道整復師」が必要 |
整体院では、特定の国家資格がなくても施術が可能です。
ただし実際には、以下のような資格を持つ人が対応していることもあります。
一方、整骨院では「柔道整復師」という国家資格を持った人だけが施術を行えます。
養成校や大学での学習・国家試験の合格が必要であり、基礎医学や解剖学を習得したうえで施術にあたります。
施術の質に不安を感じる場合は、事前に施術者の資格や実績を確認しておくと安心です。
※参考:日本柔道整復師会「柔道整復師について」
保険が使えるかどうかも大きな違いとなります。
施設名 | 保険適用の可否 | 主な適用条件 |
---|---|---|
整体院 | ×(保険適用外) | ー |
整骨院 | ○(条件により可) | 骨折・脱臼・打撲・捻挫・挫傷など、急性外傷への応急施術 |
整体院で行われる施術は、健康保険の対象外です。
料金は1回数千円~と幅がありますが、すべて自費となります。
一方、整骨院では急性のケガ(例えば転倒による捻挫など)に対して、保険が適用されるケースがあります。
医師の診断および同意が必要となり、同意が得られた場合のみ適用可能です。
ただし、慢性的な肩こりや腰痛といった症状は、整骨院でも保険対象外になる点に注意しましょう。
※参考:厚生労働省「柔道整復師等の施術にかかる療養費の取扱いについて」
整体か整骨院か迷うときは、以下を参考に症状別で使い分けるのがおすすめです。
症状の種類によって適切な施設は異なるため、内容を確認しておきましょう。
整体院は、体の歪みを整えて不調を根本から改善することを目的としています。
特に以下のような慢性的な体の不調に悩んでいる人におすすめです。
骨盤や背骨のズレを調整し、血流や代謝の改善を図ることで、ダイエットや美容・健康面への好影響も期待できます。
日常生活からくる慢性的な不調には、整体院の利用が適していると言えるでしょう。
※根本から改善するならTADASUのオーダーメイド整体がおすすめ
ケガや事故などで原因がはっきりしている痛みに対しては、整骨院での施術がおすすめです。
たとえば、以下のような場面で利用されています。
厚生労働省のデータによると、整骨院を訪れる患者の主な理由は以下の通りです。
整骨院では、柔道整復師の国家資格を持つ施術者がテーピングや包帯などで患部を固定し、自然治癒力を高める施術を行います。
外傷に対する応急処置や、患部の早期回復を目的とした施術を受けたい人は整骨院を選びましょう。
※参照:厚生労働省「柔道整復費用費の令和6年改定の基本的な考え方(案)」
整体院や整骨院を利用する前に、どのような施術を行っているかを確認しておくことをおすすめします。
施設によって施術内容や得意分野が異なるため、自分に合った場所を見極めることが改善への近道です。
以下では、数ある施設の中から信頼できる整体院・整骨院を選ぶための3つのポイントをご紹介します。
これらを事前に確認することで、自分に合った施設を選びましょう。
施術の効果を感じられるかどうかは、施術者の知識や技術力に大きく左右されます。
整体院・整骨院の公式サイトや院内掲示などに掲載されていることが多いため、以下の点を確認してみましょう。
これらの情報を積極的に公開している施設は、施術への自信や誠実さが感じられます。
一定以上の技術力や信頼性を求めるなら、資格や実績を重視することが大切です。
実際に施術を受けた人の口コミは、施設選びの貴重な判断材料になります。
施術者の対応や技術力や院内の雰囲気など、公式サイトではわからない利用者目線の情報を知ることが可能です。
例えば、以下のようなポイントをチェックしてみましょう。
整体院や整骨院は継続して通うケースも多いため、施術がよくても通うのがストレスになるような場所は避けたいところです。
口コミを参考に、技術だけでなく通いやすさや安心感も重視して選びましょう。
施術前のカウンセリングは、体の状態を把握するためだけでなく、不安を解消するためにも欠かせないステップです。
十分な説明がないまま施術に入る施設では、施術の効果が出にくかったり、納得のいく対応が受けられない可能性もあります。
初回のカウンセリングでは、以下のような点が丁寧に確認されるかを見ておきましょう。
こうした丁寧な対応がある整体院・整骨院は、利用者一人ひとりにしっかりと向き合ってくれる姿勢が感じられます。
安心して通える場所かどうかは、初回のカウンセリングを通じて見極めましょう。
腰痛や首のこりなど、体の不調をケアしたいときに候補に挙がるのが整体・マッサージ・ストレッチ専門店といった施術施設です。
それぞれで目的や施術内容が異なるため、違いをしっかり理解することで、より効果的な方法を選びやすくなります。
以下では主な違いを表にまとめました。
種類 | 整体 | マッサージ | ストレッチ |
---|---|---|---|
目的 | 骨格バランスの調整・筋肉のこり緩和 | 血行促進・筋緊張の緩和・こりをほぐす | 柔軟性向上・可動域の改善 |
施術内容 | 骨盤や背骨の手技による矯正 | 押す・揉む・さするなどの手技 | 身体を伸ばす・動かすサポート |
資格 | なし(民間資格や国家資格者が対応することも) | 国家資格 ※無資格者も存在 | 特に資格は不要(有資格者が担当する場合も) |
特徴 | 骨格や筋肉に働きかけて根本改善を目指す | 表層の筋肉を中心にほぐしリラックス効果がある | 柔軟性の向上や再発予防につながる |
注意点 | 施術者によって技術や知識に差が出やすい | 資格や経験によって施術の効果に差が出る | 正しく行わないと効果を実感しにくい |
リラックスしたい・心地よさを求めたい人には、マッサージやストレッチが向いています。
一方で、「不調の根本から改善したい」「繰り返す痛みをどうにかしたい」と感じている人は、骨格から整える整体がおすすめです。
いずれの場合も信頼できる施術を受けるため、資格の有無や実績・口コミを確認して選びましょう。
慢性的な肩こりや腰痛・体の歪みや疲労感で悩んでいる人は、「TADASU」にご相談ください。
解剖学の知識を持つ国家資格を取得したセラピストが、一人ひとりの状態に合わせた施術を行います。
ただ痛みのある部位にアプローチするだけでなく、全身の骨格バランスを整え、再発しにくい体づくりをサポートします。
【TADASUの特徴】
不調をその場しのぎではなく、根本から改善したい人は、ぜひTADASUにご相談ください。
体の状態に合わせた施術で、痛みに悩まされない健やかな毎日を目指しましょう。
以下では、整体院と整骨院の違いについてよく寄せられる5つの質問を取り上げて解説します。
猫背などの姿勢矯正を目的とする場合は、整体院の利用がおすすめです。
整体で行う施術は体の歪みからくる筋肉の緊張をほぐし、正しい姿勢の維持を目的としています。
背骨が曲がった姿勢は首や腰にとって大きな負担です。
背中の痛みだけでなく、肩こり・腰痛・自律神経の乱れ・呼吸の浅さなど、さまざまな不調の原因となることがあります。
整体院では歪みの矯正に加えて、生活習慣の見直しや正しい姿勢のアドバイスも行っているため、姿勢を維持するための習慣化に期待できるでしょう。
通常、整体での施術では痛みを伴わないケースがほとんどです。
ただ慢性的なコリや筋肉の強い緊張がある場合は、施術時に多少の痛みを感じることもあります。
痛みを強く感じた場合は遠慮せず施術者に伝えることで、力加減を調整してもらえます。
安心して施術を受けるためにも、コミュニケーションを大切にしましょう。
以下では、整骨院とカイロプラクティックの違いをまとめました。
項目 | 整骨院 | カイロプラクティック |
---|---|---|
目的 | 骨折・脱臼・捻挫・打撲・挫傷などの整復 | 背骨を中心とした歪みの調整 |
施術内容 | 手技・電気療法・温熱療法など | 手技で脊椎の歪みを矯正 |
資格 | 国家資格「柔道整復師」 | 日本では民間資格 (公的資格なし) |
整骨院とカイロプラクティックでは、施術の範囲や技法が異なります。
また、急性の負傷への応急手当・施術に保険が適用される整骨院に対し、民間療法のカイロプラクティックは保険適用外です。
なお、カイロプラクティックは歪みの矯正という点で近しい整体の施術ともアプローチが異なるため、目的や身体の状態に応じて使い分けましょう。
※参考:一般社団法人「日本カイロプラクターズ協会」
整体施術では関節の曲げ伸ばしや体勢の変化を伴うため、スカートでの来院は避けるのが無難です。
施術内容によっては着替えを求められる場合もあります。
院によっては着替えの用意がないこともあるため、なるべく動きやすいパンツスタイルで向かうのがいいでしょう。
整体院や整骨院は「意味がない」「行かない方がいい」という意見もありますが、その理由の多くは以下のような点と考えられます。
しかし、整体や整骨は即効性よりも根本的な改善を目指すアプローチです。
継続して通うことで徐々に変化を期待できるため、短期的な効果だけで判断するのはおすすめできません。
また、十分な技術を持ち合わせていない施術者にあたると満足のいかない結果になることもあるため、事前に調べたうえで信頼できる施術者を選びましょう。
体の歪みや筋肉のコリに対する施術を行う整体院に対し、整骨院は外傷による骨や関節・筋肉の整復が目的です。
似た施術を提供する場合もありますが、施術内容や保険適用の有無に違いがあります。
満足のいく効果を得るためにも、体の状態に合わせて整体院・整骨院を使い分けてください。